« 社会保険労務士を登録してきました | Main | 刑事訴訟法37条の2 »

October 26, 2004

政治連盟加入

 昨日の社労士登録のときに笑えたのが、政治連盟に必死に入会をお願いする東京社労士会の役員さんのお話です。

 憲法で学修する「南九州税理士会政治献金事件」で、最高裁は、「税理士会は、法があらかじめ、税理士にその設立を義務付け、その結果設立された強制加入団体であって、その会員には、実質的には脱退の自由が保障されていない」、「その目的の範囲を判断するに当たっては、会員の思想・信条との関係で、会員に要請される協力義務にも、おのずから限界がある。」と理由付けし、「税理士会本体の政治献金が、会の「目的の範囲外」の行為であり、右寄付をするために会員から特別会費を徴収する旨の決議は無効であると解するべきである。」と結論付けています。

 社労士会も、この判決を前提に、政治連盟と言う別組織を作っていて、役員の方は、あくまでも任意と言う形で加入を呼びかけているのだけれども、入ってもらうようにものすごく必死でお願いしていました。(全員加入の決議をしたとか意味不明の発言あり)たぶん東京会が一番入会率が悪そうですし・・・・

 私は、とりあえず入会(金を払うこと)しておきました。摩擦を起こすのが嫌なので。長いものに巻かれるこの性格(苦笑)

|

« 社会保険労務士を登録してきました | Main | 刑事訴訟法37条の2 »

社会保険労務士」カテゴリの記事

Comments

おっしゃるように政治連盟、税理士会にあるらしいです。
時々日税政から広報誌が当事務所にも郵送されます。
きっとそれですね。設立の趣旨がわかり、勉強に
なりました。
 改めまして社労士登録おめでとうございます。
私は残り実務経験あと10数ヶ月積まねば・・ですが。
 

Posted by: 高橋S | October 26, 2004 05:44 PM

たきさん、ご登録おめでとうございます。

私も政治連盟費、払っていますね。
払う必要あるのかな?とも思ったこともあるのですが、
ま、一応払っておこうか・・・ということで。(ポリシーがなくてすいません。)
社労士会の事務局のオネーサンもよく知っているし、社労士会館もよく借りているし。(違)

Posted by: 沙理 | October 26, 2004 06:53 PM

登録、お金払っただけと言う実感しかありません(笑)
あまりおめでたくなかったりして(^^;)

Posted by: owner | October 26, 2004 07:53 PM

政治連盟、思想信条など色々と考えると問題山積ですが、実際に仕事をしていると、なくてはならないかなぁと感じています。個人で士業制度の改善や新規業務のための法改正は実際不可能ですからね。
ただ、地方では未だに全員加入すること!のように言われている会もあるみたいで、、

Posted by: REX1 | October 27, 2004 08:17 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 政治連盟加入:

» ロー関係のブログorサイトにリンクさせて頂いてます。 [Oh!姐御]
ロー生のブログやサイトに、ひさびさに挨拶がてらのトラックバック&リンク集作成。 [Read More]

Tracked on October 27, 2004 07:44 AM

« 社会保険労務士を登録してきました | Main | 刑事訴訟法37条の2 »